2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

イタリア銀の何行かは困難に直面する可能性=イタリア中銀総裁(REUTERSから引用)

ユーロ劇場も年内にも、佳境に入るのだろうか。引用開始[ローマ 31日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビスコ・イタリア中銀総裁は31日、同国の複数の銀行は困難に直面する可能性があり、株主は株式の希薄化を受け入れて合併を奨励…

ウナギ:今年も高値続く 稚魚の国内養殖量25%減(毎日jpから引用)

日本人が食べ過ぎてしまったのだろう。希少な高級魚となったうなぎ。引用開始 「土用の丑(うし)の日」のウナギのかば焼きは、今年も「高根の花」となりそうだ。水産庁は30日、ウナギの稚魚シラスウナギの国内養殖量(4月末時点)が約12トンとなり、不…

豪政府が世界最大の兵器試験地区を一部開放へ、鉱物資源開発見込む(REUTERSから引用)

まだまだ、鉱物の需要が増えると考えられるのだろう。引用開始[キャンベラ 30日 ロイター] オーストラリア政府は30日、南オーストラリア州にある世界最大の兵器試験地区の使用規制を緩和し、350億ドルとも試算されている未開発の鉱物資源を鉱山業者…

新型ウイルスでの死者27人に WHO(CNN.co.jpから引用)

このようなウイルスが出てくるとは、やはり変わり目なのかもしれない。引用開始 (CNN) 世界保健機関(WHO)は29日、中東を中心に感染が広がっている新型コロナウイルスによる死者が27人になったと明らかにした。感染者数は49人。直近の死亡事…

世界GDPの13年伸び率を下方修正、日本の見通しは引き上げ=OECD(REUTERSから引用)

日本バブル第2弾への準備が整ってきているのだろうか。とすれば一旦逆方向もあり得るのだろう。引用開始[パリ 29日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)は29日、2013年の世界GDP伸び率見通しを3.1%とし、昨年11月見通しの3.4%…

7年連続で景気後退のギリシャ、追加支援必要にも−OECD (Bloomberg.co.jpから引用)

ユーロ劇場は、そろそろ佳境に入るのだろうか。引用開始 5月29日(ブルームバーグ):経済協力開発機構(OECD)はギリシャ経済が2014年も縮小すると予想し、欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)から追加の支援資金が必要になる可能性があると指摘…

北朝鮮に「世界クラス」のスキーリゾート 建設始まる(CNN.co.jpから引用)

新興国として開放できるのだろうか。引用開始 (CNN) 北朝鮮に「世界クラス」のスキーリゾートを建設する計画が進んでいる。朝鮮中央通信(KCNA)はこのほど、東部・江原道の現場を視察する金正恩(キムジョンウン)第1書記の姿を伝えた。標高76…

日本、22年連続で世界最大の債権国に(WSJ日本版から引用)

まだまだ何とかなる日本。後は水素スタンドが普及し、水素を水から簡単に作れるようになったら、日本発の新時代が始まるかも。 敗戦国が歴史を書き換えるには、新たな戦争ではなく、新エネルギーの普及ではないだろうか。引用開始 日本は2012年も世界最大の…

パレスチナに4000億円の投資計画 米国務長官が表明(CNN.co.jpから引用)

中東情勢に動きが出てくるのだろうか。引用開始 (CNN) ケリー米国務長官は26日、ヨルダンで開かれている世界経済フォーラム(WEF)の会議で、パレスチナのヨルダン川西岸地区に対する40億ドル(約4000億円)規模の投資を計画していると明ら…

米兵、仏女性を性的はけ口に=レイプも多発−大戦中の欧州(時事ドットコムから引用)

勝てば官軍、ということか。日本は、先の大戦を愚かにも始めてしまった。敗軍という立場はいまだ変わらず。他国が戦闘を始めることがあっても、日本から戦争を起こすことはしてはならない。引用開始 【ワシントンAFP=時事】第2次世界大戦中、ノルマンデ…

中国けん制で日印が接近、関係緊密化へ (WSJ日本版から引用)

ひも付きODAで日本の大企業も潤っていくのだろう。引用開始 【東京】インドのシン首相は27日から4日間の日程で来日し、安倍晋三首相と首脳会談を行う。両首脳は、中国との領土をめぐるあつれきを受け、軍事協力や民間投資、原子力協力の拡大を通じ両国関…

中国、金利・人民元改革を継続へ=国家発展改革委(REUTERSから引用)

中国は、どこまで金融を外資に開放するのだろうか。引用開始[北京 24日 ロイター] - 中国国家発展改革委員会は24日、今年の改革指針を公表し、金利の自由化と人民元改革を継続する方針を示した。 預金保険制度の草案作成や民間金融機関の育成も進める…

「安定した」東京の不動産市場に引き付けられる海外投資家(WSJ日本版から引用)

確か江副氏の著書に、円高は世界の中の日本の不動産の価値を下げる、というような意味が書いてあったと思う。円安はその逆、ということか。引用開始 東京の不動産市場が何年にも及ぶ価格の下落から回復し始めるなか、中長期的な見通しを持った海外の投資家が…

焦点:オペラから合同演習まで、米中で深まる軍事交流(REUTERSから引用)

世界統一政府ができるまで、各大陸毎に中心となる国や地域ができるのだろう。アジアでは中国の可能性が高い。その中で日本はどう成長し続けていくのか。引用開始[ワシントン 22日 ロイター] 米国が中国軍によるスパイ行為を非難したり、アジア太平洋地域…

ガソリン店頭価格11週連続下落 資源エネ庁発表(日本経済新聞から引用)

都内で安いところは、現在140円前後ではないか。 円安なのに安くなっているとは、まだまだ世界はデフレに向かっているのだろうか。引用開始 資源エネルギー庁が22日発表した20日時点のレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均)は1リットル151.9円で、前週…

韓国の経済成長率、15年ぶりに日本に逆転される?(中央日報から引用)

やはり、為替の影響は大きい。引用開始 韓国と日本の経済成長率が90年代の通貨危機以来初めて逆転するという予想が出ている。 韓国銀行(韓銀)は今年の韓国の経済成長率予測値を2.6%に下方修正した半面、日本銀行(日銀)は日本の成長率予測値を2.…

焦点:米国のシェールオイルブーム、熱狂感薄れる地域も(REUTERSから引用)

資源大国を目指しているというのは、表向きの話なのだろうか。引用開始[ヒューストン/ニューヨーク 20日 ロイター] 米国のシェールオイル産業は過去3年間にわたり、あらゆる期待をことごとく凌駕してきた。生産の拡大スピードはどの予想よりもはるかに…

ゴールドマンが工商銀への投資解消へ、株11億ドル売却−関係者 (Bloomberg.co.jpから引用)

中国から資本を引き揚げるのだろうか。それとも、単なる一案件から手を引くだけなのだろうか。引用開始 5月20日(ブルームバーグ):米ゴールドマン・サックス ・グループが、中国工商銀行への投資の解消を目指している。ゴールドマンは保有を続けていた工…

燃料電池車、官民で推進=水素ステーション整備も加速(時事ドットコムから引用)

石油元売りが水素の供給を始めて普及すれば、後は水素を創る方法の変更はどうにでもなるのだろう。それからエネルギー問題が解決されれば、新しい時代が地球上で始まるのだろう。引用開始 次世代のエコカーとされる燃料電池車(FCV)の普及に向けた取り組…

中国、過激な抗日戦争ドラマの規制に着手(人民網日本語版から引用)

先の大戦時に、日本は中国に侵略し、大変迷惑をかけた。これはお詫びしなければならないことだ。しかし、その内容を誇張していつまでも言われ続けても、それを聞き流すことしかできない。そろそろ中国がそれから卒業してくれる事が望ましい。引用開始 中国国…

年間70兆円の設備投資回復へ、首相が成長戦略第2弾公表(REUTERSから引用)

規制緩和が進むのだろうか。それともばらまきになってしまうのだろうか。引用開始[東京 17日 ロイター] 安倍晋三首相は17日夕、日本アカデメイアで講演し、安倍内閣の成長戦略を新たに発表、今後3年間を「集中投資促進期間」とし、税制・予算・金融・…

主要3行の14年3月期当期利益は‐16.6%、国債売買益の減少見込む(REUTERSから引用)

いましばらくしてから、一旦熱気が冷めるのかもしれない。引用開始[東京 15日 ロイター] 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.T: 株価, ニュース, レポート)など主要3銀行グループが15日発表した2014年3月期の当期利益予想の合計は、前期比…

飯島内閣官房参与が訪朝 日朝関係の打開探る(asahi.comから引用)

どこまで話が進むのだろうか。引用開始 安倍内閣の飯島勲内閣官房参与が14日、北朝鮮の平壌を訪問した。飯島氏は小泉政権時代に首相秘書官として日朝交渉に関与しており、宋日昊(ソンイルホ)・朝日国交正常化交渉担当大使ら北朝鮮政府高官と面会して停滞…

ECB、ユーロ圏銀行同盟の完全導入時期をめぐりドイツと見解に相違(REUTERSから引用)

EU劇場は、まだまだ進展するのだろう。引用開始[ブリュッセル 14日 ロイター] 14日の欧州連合(EU)財務相理事会を前に、欧州中央銀行(ECB)とドイツの間でユーロ圏銀行同盟の完全導入の時期をめぐって意見の食い違いが見られる。 ドイツがより…

日本の真珠産業、衰退ぶり鮮明(WSJ日本版から引用)

衰退していくものを復活させる革新的な何かを創れるか否か、ということか。引用開始 かつては日本にとって外貨獲得の柱とされた真珠産業は、国内生産の衰退傾向に歯止めがかからず、輸入に依存する傾向が鮮明になっている。貿易統計(数量ベース)をベースに…

4月の中国鉱工業生産は予想やや下回る、回復見通しに影(REUTERSから引用)

そろそろ、世界でたくさん消費してくれるところがどこにもない、ということになりつつあるのだろうか。引用開始[北京 13日 ロイター] 中国国家統計局が13日発表した4月の中国鉱工業生産は前年比9.3%増加した。7カ月ぶり低水準となった3月の8.…

G7閉幕:円安を当面容認と示唆−日本の景気回復策が焦点に (Bloomberg.co.jpから引用)

しばらくすると、調整ということもありうるのだろう。引用開始 5月12日(ブルームバーグ):英ロンドン近郊のエイルズベリーで開かれた主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)では、2008年以来の安値を記録した円相場について、円安が制御できなくなら…

米財務長官:9月まで債務上限に達せず−ファニーメイ返済で(Bloomberg.co.jpから引用)

秋にはどん底の可能性あり、ということはそろそろ対策を、ということなのだろうか。引用開始 5月10日(ブルームバーグ):ルー米財務長官は、ファニーメイ(米連邦住宅抵当金庫)による返済を受け連邦債務は9月まで上限に達しないことが確実になったと説明…

為替「基本的に市場で決まる」=黒田日銀総裁(時事ドットコムから引用)

世界の貿易が落ち込んでいるのに景気が回復するというのは、政府支出で支えている、ということが大きいのかもしれない。しかし、それがどこまで通用するのか。引用開始 【エイルズベリー(英南部)時事】黒田東彦日銀総裁は10日、当地で記者団に対し、円が…

ホーキング博士:「イスラエル行かぬ」国際会議ボイコット(毎日jpから引用)

風当たりが強くなってきているイスラエル。日本もバブルに浮かれていると、数年後には梯子を外され、風当たりが強くなってくるのかもしれない。引用開始 【ロンドン小倉孝保】「車いすの天才理論物理学者」として知られる英国のスティーブン・ホーキング博士…