福島原発の放射性物質飛散範囲、チェルノブイリの約10分の1(Bloomberg.co.jpから引用)

やはり、爆発後に大騒ぎしたほど大量の放射性物質は放出されていないようだ。しかし、放射能は放出され、除染しても海底に沈んだものは残っている。そして、冷温停止はいつになるのかわからない。
水素やプラズマに期待したい。

引用開始
3月13日(ブルームバーグ): 東京電力福島第一原子力発電所放射性物質の放出と飛散範囲は史上最悪の原発事故チェルノブイリと比べ推計約10分の1と、文部科学省原子力災害対策支援本部が13日発表した。

文科省の発表によると、福島第一原発放射性物質放出量はチェルノブイリ原発と比較し、放射性ヨウ素131でおおむね11分の1と14分の1。セシウム137は6分の1と8分の1程度だった。

1986年に起きたチェルノブイリ事故の3年8カ月後のデータと福島第一事故から8カ月後の昨年11月までのデータを比較した。チェルノブイリ原発から250キロメートル離れた地域でもセシウム137の沈着量が1平方メートル当たり148万ベクレルを超えたのに対し、同水準で最も遠かったのは福島第一原発から32.5キロメートル離れた場所だった。チェルノブイリ原発から1700キロメートル離れたノルウェーでも4万ベクレル超が確認された一方、福島第一原発から250キロメートル程度離れた場所から3万ベクレル超が確認されたのにとどまった。

文科省福島第一原発事故放射性物質飛散範囲について、チェルノブイリに比べ一桁程度小さいとの判断を示した。

プルトニウム239と240の合計値が福島第一原発から18キロメートル離れた場所で15ベクレルが確認された。チェルノブイリでは3700ベクレルを超えている地域が発電所から30キロメートルの境界でもあった。

昨年の入梅前の6月18日から梅雨明け後の8月2日に福島第一原発から約73キロメートルの農耕地、森林など15地点で実施された土壌調査では、耕された農地を除き、ほとんどで深さ5センチメートルまで放射性セシウムがあることを確認した。

昨年6月下旬から8月初旬まで福島県内の河川50、井戸51カ所で行われた水質調査では、セシウム134の濃度が最大1キログラム当たり0.85ベクレル、セシウム137で1.1ベクレルだった。いずれも摂取制限の暫定規制値200ベクレルを大きく下回った。

記事についての記者への問い合わせ先: 淡路毅 tawaji@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:大久保義人 yokubo1@bloomberg.net
更新日時: 2012/03/13 17:27 JST
引用終了