福島第1原発:飯舘村「避難不要」 保安院が被ばく量試算(毎日jpから引用)

保安院は、経済産業省などの官僚を保安する院であり、国民を守ることはしない。
鳩山小沢体制のときに進めて菅体制になり頓挫した、国民の生活が一番、公務員改革など政治主導を進められていれば、もう少しましであっただろう。
主従が逆転した官僚菅内閣では、国民の代表である政治家が官僚に仕えているので、国民を守る仕事をしてくれない。

引用開始
東京電力福島第1原発から約40キロ離れた福島県飯舘村で、国際原子力機関IAEA)が測定した放射線レベルが同機関の避難基準を上回った問題で、経済産業省原子力安全・保安院は31日、独自に放射線による被ばく量を試算した結果、内閣府原子力安全委員会の避難基準の約半分にとどまったことを明らかにした。「直ちに避難する必要はない」としている。

 文部科学省の簡易型線量計のデータを基に、震災以降の累積線量を試算した。その結果、同村周辺で最も線量が高い地点の累積線量は50ミリシーベルトだった。これは一日中屋外にいた場合の線量で、日常生活での累積被ばく量はこの半分程度と見ていいという。

 原子力安全委の指標では、避難基準は実質的な累積線量が50ミリシーベルト以上。保安院は「一日中屋外で過ごすことは現実的には考えづらく、(水素爆発などが起きた3月中旬に比べて)時間当たりの放射線量も減少傾向にある」と強調した。

 原子力安全委は31日の会見で「日本の避難の基準は、大気や空中の浮遊物、飲食物の放射線量など、人体への直接的な影響を判断できる数値で決めている。IAEAは、草の表面のちりの放射能を測定しており、日本の基準の方がより正確な評価ができると考えている」と話した。【江口一、永山悦子】

【関連記事】
福島第1原発:汚染水処理施設が浸水 東電、敷地内新設も
福島第1原発:汚染水の移送作業続く 一部で水位低下も
福島第1原発:海水から4385倍のヨウ素 南放水口近く
福島第1原発:放水口近くの海水から4385倍のヨウ素
福島第1原発放射性物質の飛散防止剤散布へ…東電
毎日新聞 2011年3月31日 20時57分

引用終了