衆院:解散 12月4日公示・16日投開票で選挙戦に(毎日jpから引用)

日本の政治は、日本の資本家がどうかかわるかで今後変わってくるのだろう。このままだと官僚とともに急浮上の後沈んでしまう恐れもある。優秀ではあるが責任を取らない官僚は、政治家の僕となるのが筋だ。

引用開始
野田佳彦首相は16日午後、憲法7条の規定に基づき衆院を解散した。衆院選は12月4日公示・16日投開票の日程で行われる。衆院解散は自民党麻生太郎首相による09年7月21日以来3年4カ月ぶり。同年8月の衆院選で308議席を獲得し大勝した民主党は「2大政党」による初の政権交代を実現したが、離党者の続出で過半数の240議席を事実上割り込み、「第三極」を目指す中小政党が乱立した状況で衆院解散を迎えた。民主党政権の3年間とともに、政党のあり方も問われる衆院選となる。

 政府は16日午前の閣議衆院解散を決定。全閣僚が閣議決定書に署名した。同日午後の衆院本会議で解散詔書が読み上げられた。その後の臨時閣議衆院選の日程を正式決定。首相は同日夜、首相官邸で記者会見し、民主党政権の実績を訴える一方、09年衆院選マニフェストの主要政策の一部を実現できなかった反省を表明し、衆院選で政権継続を目指す意気込みを示す。

 首相は同日朝、記者団の問いかけに「国民の皆さまの信をしっかり問います」と答えた。自民党安倍晋三総裁は党役員会で「歴史的な戦いを勝ち抜きたい」と訴えた。

 民主党離党の動きは16日も続き、初鹿明博衆院議員(東京16区)が離党届を提出。福田衣里子(長崎2区)、橋本勉(比例東海)両衆院議員も離党する意向を固めた。玄葉光一郎外相は記者会見で「首相は党より国家、政局より大局を考えて判断される。党内の反対が多い中、『ばか正直解散』と言えるのではないか」と首相の解散判断を擁護した。

 変革を求める国民の期待を担って登場した民主党政権は09年9月の発足直後、毎日新聞の全国世論調査内閣支持率77%を記録。しかし、米軍普天間飛行場沖縄県宜野湾市)の移設問題で迷走した鳩山由紀夫首相は翌年6月に退陣した。後を継いだ菅直人首相は、10年7月の参院選で唐突に消費増税方針を打ち出して惨敗し、小沢一郎元代表(現「国民の生活が第一」代表)との党内対立も激化して昨年8月、東日本大震災の復興半ばで退陣に追い込まれた。
民主党政権3人目の野田首相は「決められる政治」を掲げ、消費増税を柱とする税と社会保障の一体改革関連法を今年8月に成立させた。その過程で小沢氏らが集団離党し、消費増税の代償として自公両党に「近いうち解散」を約束。橋下徹大阪市長率いる「日本維新の会」など地域政党から第三極を目指す新党や、小沢氏らの「反増税」新党が相次いで誕生し、14政党が乱立する中で衆院解散・総選挙を迎えることになった。【田中成之】
引用終了